
まだまだ荒れているが、とりあえず潜ってみた。
ゲストはYasさんお一人。「行けるところはどこでもいいべ。」ってなもんで、状態は良くないが、ほっておいてもまったく問題なしなので、(笑)ダイコンのテストがてら深場に行ってみた。-38m当たりからカレントが無くなり透明度も良くなっている。その先は結構光も入っているので明るい。水温はその先で更に2度ほど下がるが快適だった。最近数が少なくなっていると思ったニラミは深度を下げて別の場所にドッサリいてくれた。ダブルバーは-36m、フチドリもその近辺にいる。カメにはやはり今日も会えなかった。エサ場を完全に変えてしまったのかしら?棚上に出る直前、カレントに乗っていると、久しぶりに1.2m級のロウニンアジが2匹並んで泳いでいるのに出会い興奮気味。

2本目は浦島へ。北側が思っていたほど状態が良くないので、タートルコーブに帰ってきた。やはりダイコンのテストも兼ねてフルレンジでダイビング。ダイコンは新しく成れば成るほど基本的には厳しくなっている。安全と適切は同じではないのだが、時代がそうなのだから合わせるしかないのだろうな。

さて、こちらの海は、海中の海モヤシは一掃されて、白い砂門が綺麗に並んでいる。まだ底揺れがあり、透明度もいまいちでは有るが、魚たちも台風前とメンバーが変わらずにホッとする。ヨスジは更に増えたような気さえする。
GAMA
WEATHER: Cloudy/ CURRENT: Middle
TOTAL HOURS 0:29
VISIBILTY 45m / MAXDEPT ---m
TTEMP AIR 32℃ BOT 30℃
浦島
WEATHER: Fine/ CURRENT: Low
TOTAL HOURS 0:53
VISIBILTY 30m / MAXDEPT 17.6m
TEMP AIR 32℃ BOT 30℃

2本目は浦島へ。北側が思っていたほど状態が良くないので、タートルコーブに帰ってきた。やはりダイコンのテストも兼ねてフルレンジでダイビング。ダイコンは新しく成れば成るほど基本的には厳しくなっている。安全と適切は同じではないのだが、時代がそうなのだから合わせるしかないのだろうな。

さて、こちらの海は、海中の海モヤシは一掃されて、白い砂門が綺麗に並んでいる。まだ底揺れがあり、透明度もいまいちでは有るが、魚たちも台風前とメンバーが変わらずにホッとする。ヨスジは更に増えたような気さえする。
GAMA
WEATHER: Cloudy/ CURRENT: Middle
TOTAL HOURS 0:29
VISIBILTY 45m / MAXDEPT ---m
TTEMP AIR 32℃ BOT 30℃
浦島
WEATHER: Fine/ CURRENT: Low
TOTAL HOURS 0:53
VISIBILTY 30m / MAXDEPT 17.6m
TEMP AIR 32℃ BOT 30℃
スポンサーサイト