
愛知から『大正琴弦洲会』の皆さんがいらっしゃり、キャマービーチで友好親善コンサートがありました。

今年は、戦後70周年。実は、会主の倉知さんのお身内も北マリアナの海で亡くなっているそうです。アメリカ、オーストラリア、チェコ、タイ、ハンガリーなど世界中で演奏していますが、今年はこのサイパン・テニアンを選んだそうです。
今まで住んでいて演奏会と言うのはとても珍しいので、桜井さんと一緒に見に行ってきました。『荒城の月』では桜井さんも涙を流し泣いていました。『美しい十代』や『さくら さくら』・『北国の春』・『上を向いて歩こう』など等。島の老人ホームのお年寄りも懐かしがって聞いています。鮮やかな水色のお着物で、皆さんには素晴らしい演奏を披露して頂きました。
演奏後は、島の子供達にも琴を触って音を出してみてね!と言うと、『ね~ね~、これどうやるの~?』と女の子達が興味津々にやってきました。

デボラさんのお孫ちゃん2人もやってきて、真剣に弾いています。鼻の頭がむけている所がかわいいですね(笑)テニアンの学校はもう9月まで夏休みです。

最後は会主、倉知さんの音頭で『乾杯!』だったのですが、既に酔っ払った桜井さんが『かんぱ~い!』とはじめてしまった。。(^ー^;)桜井さんらしいですね。(笑)

改めて倉知さんが乾杯をすると、チャモロダンズがはじまります。2月に私も踊ったペッパー祭りの思い出も蘇ります♪

お料理はJCカフェが用意し飾り付けも綺麗にしています。今回だけは特別にお食事をご一緒させて頂きましたが、1品ずつとってもお皿に乗りきらな~い!!

テニアンで日本人のお友達がたくさん出来たようで、とってもご機嫌な桜井さん♪

男の子達によるファイヤーダンスもありました。その後、もう1度ゆっくり琴に揺れて欲しいと言う事で、チャモロの人達にも弾き方のレッスン。凄いっ!『荒城の月』を弾けてる人もいましたよ~。私も弾かせて頂きましたが、とっても楽しく有意義な時間を過ごす事が出来ました。『大正琴弦洲会』の皆さん、親切にして頂きましてありがとうございました~!!
スポンサーサイト