Author:Crow's Nests ここはサイパンの隣の島テニアン。『今度テニアンにダイビングに行くんだ。』「へ?サファリじゃなくて?ライオンじゃなくて?」『ア~タ、ソリャ、ケニア... 』ここテニアン島で暮らし、ダイビングショップをやってます。30を越えるオリジナルポイント、この海を10年以上ガイドしている実力をどうぞ存分に味わって下さい。そんでもって時々観光も生業にしております。テニアンの海も陸もお任せ下さい。蒼い海とお待ちしております。
この人とブロともになる
突然のメール失礼いたします。仕事の関係でサイパンで生活する可能性が出てきました。現在、東京にてYAMAHAのPCー35を所有しています。
東京ではほとんど乗れないので金額は別としてサイパンに持っていった場合、メンテナンスの事、係留場所、船の検査等他にも色々と調べたいと思いましたがなかなか情報がない中 御社サイトに出会い船の情報があったので思い切って聞いてみようと思いました。
お忙しい中 もしお時間がある時で結構です。何か情報を頂けますようお願いします。メール、LINEなんでも結構です。よろしくお願い申し上げます。内藤
さて、YAMAHAのPCー35は名船ですね。
愛船でいらしたら是非手元に置いておいて、
ターコイズブルーの海を疾走させてやりたいですよね。
北マリアナに代わりになるPCー35ボートはないと思います。
DAIWA所有の要整備のボートはまだあると思いますが?
メンテナンスに付いてはブログで以下検索して頂ければ、
愛船の整備履歴を見て頂けます。
「Sol Levanteの嫁入り」「なるべく自分でやってみます」「整備」
サイパンで個人使用ボートの係留となりますとスマイリングコーブに
成ると思いますが費用は定かでは有りませんが、7年前くらいで
$200/月くらいだと思います。こちらでも現在の価格を確認する事は
出来ると思います。船検に関してはパーソナルユースでしたら、
登録費用と保険くらいだと思いますが、コマーシャルですと、
7名以上になると思いますのですと検査費用がかさむようです。
私のボートはコマーシャルですが1番小さなボートのカテゴリーで、
6名まで乗船のボートなので、登録費用$25/年、検査費用無、
インシュランス(ボート単体)$6,000/年です。
こちらまでのシッピングですが、2007年のデータで、
オンデッキにて28ftクラスは350万くらいでした。
船底については北マリアナの水質は日本と比べて
透明度が高い所為も有り、フジツボ・貝・藻の
クリーニングは比較的簡単です。
年間を通して水温が28度以上有りますので、
海中での作業もお気楽と言って良いと思います。
また、アウトボードではありますがYAMAHAのエンジンは、
サイパンに代理店も有り1番使われているエンジンです。
最後に日本を出る前にしておきたい事としては、
PCー35ですので多分20年選手だと思いますが、
気になる個所は自分で整備できる個所以外は
全て整備しておく事をお勧めします。
簡単な整備や手間が掛る類の整備はこちらには、
器用な整備士がいますので任せる事が出来ると思います。
ただ、エンジンのオーバーホールや不具合の発見、
その改善は日本のメカニックさんが最強ですので、
今後そのメカニックさんと連絡やフォローを
お願い出来る体制を確保する事をお勧めします。
こちらでインボードの仲間が増える事を
楽しみにしております。
我愛船Caribbean Bertram 28も
御年20年になりました。(笑)