
鉋は世界最強でっしゃろ。

小笠原諸島近海の3連低気圧の所為か?夕方までほとんど雨模様。

またしてもトイレのドア枠にターンマイツが発生している様でドアが下り出した。家のほぼ中央に有りトリートメントもしているし2×6もトリーテッドしたものを使用。それでも2年半に1度のペースでダメになる。JJの話しではコンクリートの中に住み着き地中にも潜るとの事。(泣)
枠に数個所ドリルで穴を開け薬剤を注入して延命を図る。鍵がかかり難くなっていたドアハンドルも交換。機能はシンプルでタフなものに限る。ロックがボタン式の物はテニアンでは手に入らなかったので先日のサイパンの勉強会の時に買って来た。

日本の道具はタフでシンプル、素人でも職人さんでも使える。しかも手を入れる事で極の高みまで連れていってくれる。鉋はその最たる物だと思うが世界中見渡しても日本の鉋に並ぶ物すら無い。ノミもしかり、錐も三ッ目錐、四ツ目とただ穴を開けるのではない。どれも超高性能だがリーズナブルな物は小学生のお小遣い程度で手に入る。OSの様に5年経ったら時代遅れで使えなくなったりする事も無い。包丁も日本製の刺し身包丁は最高とされているし、それを研ぐ砥石もこちらでは喜ばれる。どれもシンプルでタフでさらに奥が深い。

バッテリーがお亡くなりになった。保証期間をちょうど過ぎた19ヶ月目に充電しなくなった。車もシンプルでタフなのが良い。T100のバッテリーは7年で1度替えただけ。アストロのバッテリーは8年で3回目?4回?

ターミナルを付け替える。

テニアンでは手に入らない、導電のあるCOPASLIPを塗布。

明日はすごしやすい天気になってくれると有り難いのだが、
スポンサーサイト