純正品YANMAR 127695-35150を購入していたが、日本からの仕入れが出来なくなってしまったのでこちらで同等品を探す事になった。

これは、最初に使っていたオイルフィルター NAPA OIL FILTER 1259 サイパンのNAPAスタッフに以前聞いた時には廃盤との事だったが、
Filter Lookup | NAPA Filtersで検索するとしっかりヒットする。(汗)$6.52と格安。
FIL 1259 Transmission Oil Filter (Gold)とHydraulic Filterと2つあるがAttributes:<属性>を比較すると同じもののようだがどうなんだろう???

その時、サイパンのジョーテンモータースのNAPAスタッフが紹介したのがこれ。
Fleetguard HF6057何を根拠にこれを選んだのかは今となっては不明だが、「ハイそうですか...」と購入してきた。Hydraulic Filter「ハイドロリックオイルフィルターは油圧によって駆動される油圧機械でも用いられる。」との事で単純に異物を濾しとる能力は上。しかしどうにも不安で、以前お世話になっていた日本のメカニックさんに伺って見ると、「寿命は短いだろうが使えるだろう。」との事で実際使ってみた。不具合は無かったがエンジンの圧力計は許与符範囲ではあるが若干高かった。今回来れも在庫切れとの事でさらに別のものが送られてきた。

価格もさる事ながら、毎回言う事もモノも違うのでは不安でしょうがない。高さも違うしベースプレートの穴の大きさや数からして不安になる。オイルの適合は?フィルターの構造や目の大きさは?そんな訳でフィルターについて調べてみた。
オイルフィルター - Wikipedia先ずはお約束でWikipediaにて基本構造と歴史をひも解く。
Oil & Filter changesに図解されていたのでオイルの流れを把握。知っていそうであいまいにしていた部分なのでなるほど。

スピンオン式オイルフィルターで、ろ紙(セルロース)が一般的なのだが、
Synthetic Nanofiberのフィルターは流量が落ち難いようだ。さらには
エコローネというやたらと高価なオイルフィルターを発見。しかし燃費まで上がるそうな。

さて、今回サイパンのジョーテンモータースのNAPAスタッフが送ってきたのがこれ。
NAPA OIL FILTER 1553 検索して見るとこんな感じ。これにもTransmission Oil Filter (Gold)とHydraulic Filterと2つある。

純正はHeight (mm) : 177 mm、NAPA OIL FILTER 1553 は Height (mm) : 132 mm、Fleetguard HF6057と同じ高さ。Efficiency<効率>はHF6057と同じ25 MICRON。West Marineにも問い合せしてみたのだが、cross-reference<相互参照>を検索できるサイトをおしえてもらった。
Oil filter cross reference調べてみると、
YANMAR 127695-35150 replacement oil filters:はこんな感じ。NAPA OIL FILTER 1553じゃないじゃん(泣)適法はNAPA 1053 NAPA 1158 NAPA 1596 NAPA 1797の4種類。これまた大きさが違うのでどこまで信頼できるのかしらん?Flow Rate : 12 To 16 gpmは同じでもEfficiencyは20〜30MICRONと色々。
オイルに関しては、純正はスーパーロイヤルオイル・多目的ディーゼルエンジンオイル CD級だが、そんなものは手に入らないのでFPAで買えるShell RIMULA R3 X 15w-40 CH-4/DH-1 HEAVY DUTY DISEL ENGINE OILを使用。グレードはこちらの方が高くて値段は純正より安い。質が良いオイルって事は目詰まりも起こし難い???結局素人の自分では答えは出ないのだが取り付け金具のネジが合えば問題無いのかしらん?
スポンサーサイト