
水量が少なくなって、誤作動もするのでクリーニングつもりが、1敗...

先ずは、操作ボタンのあるカバーを外す。ツメの有る位置は8ヶ所。

水が漏れないようにタンクか水を吸い出し、タンクの中もクリーニング。

この辺りの配線のまとめは複雑なので、写真に詳細を残しておく。

ディストリビューター?これも全てばらしてOsphoも使ってクリーニング。

ノズルもばらしてこちらもOsphoも使ってクリーニング。

ノズルからモーターも外して内部のクリーニング。

パッキンから漏れていたのか?モーター側にサビが出ていた。

分岐栓までのホースを外した時だと思うが、突然出てきた長さ20mmくらいのパーツ。これが結局どこから出てきたのか分らない... (泣)

ノズル内の切り替え弁もクリーニング。

組み付けてテスト。水量も増えたし強弱も選択できるようになったが、電源を入れた後ノズルからの水漏れが止らない。モーターのシャフトが、ベースに対して、真横の位置で止ってしまう。これが、外した時は斜めだったので水が止っていたように思うのだが、ノズル内の部品を組み換えたり、シャフトの位置を変更してみたりしたのだがそれでも止らない。行き先不明のパーツの所為だろうか?それとも誤作動が有るのか?私が組み違えをしてしまったのか?どなたかお助け下さいませんか?
1敗(泣)
スポンサーサイト