
資材も運び込まれて、本格的に軍が入って来るようだ。

フェンダーのでかさも半端無い。

今日も、マックスに水に浸かりっぱなし。それでもあんまり疲れていないのは、ガイドしていないからだろうなぁ?今日は、今回依頼を受けた撮影範囲の最終章。この調査は勿論ボランティアで無くギャラが発生する。自分自身どんなスタンスで今後、生きていくべきか?この島は、いろんな意味で私たちに勉強させてくれる。ただひとつ、この海と空と島が、美しさを保ったまま、次世代にきちんと渡してあげたい。今回の依頼主と撮影スタッフ、戦友。

オースタル社は、世界最大級の商用&軍用の造船会社で、Westpac Expressを所有する。今回、米海軍によってチャーターされ、この巨大な船がテニアンにやって来る。この船が、問題なく港に付けられるかどうかの調査するのが、私たちの仕事。何せ、ドラフトは4m以上ある。

全長331ft 4in、ドラフト14ft 1inのカタマランで、ヘリコプターまで積める。相当数の軍用機材類が搬入されそうだ。ブロードウェイまでの道が2本とも突然改修されたのもこれで納得が行く。今後2カ月に及ぶ演習がノースフィールドで予定されていて、その後はメディアで言われているように更に発展していくのだろう。そうなると、島の産業商業も多様化してテニアン・バブルって事になるのだろうなぁ... 西太平洋の安全を確保する以外にも、テニアンの魅力と使命は、今を生きる日本人に間違いなくある。

突然ですが、我が社の新入社員の紹介。SUNNY PLACEのノグチ タカヒロ大社長が、無償で弊社に水中ビデオカメラをお貸し下さる事になりました。ク~~~(泣)保険はキッチリはいらせて頂きます!このカメラ、SONY DCR-PC120 NTSC/SEA & SEA VX-PC120は、現役時代、マニャガハ島で大活躍していた歴戦の雄!弊社でデビューするのは、編集ソフト、消耗品、ケーブル、そして私自身の熟練度の都合で、もう少し先となりそうですが、どうぞお楽しみに。
Port of Tinian 3 Phase
WEATHER: Fine / CURRENT: Low
TOTAL HOURS 0:60~
VISIBILTY 0~15m / MAXDEPT 9.2m
TEMP AIR 32℃ BOT 28℃
スポンサーサイト